アパート、マンション経営(不動産賃貸業)の最大のメリットは大きく次の2つです。
それにも関わらず1の安定的な収益を上げるというメリットを生かしきれていないオーナー様が数多くいらっしゃいます。(2については建築後の対応は限られるので省略します)
主な理由は以下のとおりです。
- ① 昨今の経済事情による低価格志向等の影響による賃貸需要の減少
- ② 相続税などの課税回避のための建築増による競合物件の増加
- ③ 賃料滞納、未払い等による未回収賃料の増加による収益の悪化
- ④ 原状回復費用など敷金返還に関する入居者とのトラブルによる費用負担の増加
- ⑤ 空室の増加による収入の低下
比較的安定的とされるアパートマンション経営にも上記のようなリスクはありますが賃貸市場全体のリスクである①、②につきましては個別の対策をとることは出来ませんが、個別のリスクである③、④、⑤については回避または減少させることができます。
まず③については当社で管理させていただいている物件につきましては管理業務開始以来賃料の滞納者又は滞納された状態で管理を委託された場合も未納のまま退室または解約となる方は現在まで出ておりません。
この点につきましては細かいオペレーションまではお伝えすることはできませんが、当社で日々の管理業務を行う上で守られていることは入居の際に行われる審査の徹底、家賃保証会社等の利用、また賃貸管理業をサービス業と考え入居者様に快適にお住まいいただくために細かいクレームなどにも迅速に対応することによって信頼関係を築き、借主としての権利意識だけではなく借主としての義務をしっかり意識していただきます。
そうすることにより不良入居者となりにくい環境を作るとともに、万一賃料の滞納、他の入居者に対しての迷惑行為等については徹底的に排除する対応を社員一同で考え実行しています。
それにより滞納ゼロを続けることができております。賃貸管理についてはあたり前のことを徹底的にやり切ることこそが大切であると考えています。
④につきましては賃貸借契約内容の見直しによる負担分の明確化、負担割合についても双方の理解が得られるよう弁護士等からの最近の事例(判例、和解)等も含めた情報を取り入れ根拠を持った説明ができるよう心がけております。 なるべく退去時に入居者様とのトラブルがないよう話し合いにて解決できるように心がけております。
⑤につきましては現在、部屋探しをされる方においてはパソコンをはじめスマートフォンなど各種メディアによって簡単に空き情報を確認することができる環境にあります。
それゆえ部屋探しの方法が従来とは違い借主優位となっております。
このような環境では店舗にて個別に募集を行うより全ての情報をあらゆるメディアやポータルサイト等により全ての賃貸仲介会社様に開示することによって募集の機会を極力増やすことが効果的だと考えております。また募集物件近隣の仲介業者様とは重要なパートナーして良好な協力関係を築いておりまして、店舗での来店客への物件紹介、募集活動をスムーズに行うことが 出来るよう注力しております。以上のような考え方で管理業務全般に取り組むことによってなるべく個別のリスクを解消し良好な結果を出すことが出来ております。
また当社に管理を委託いただいているオーナー様の中には一般のオーナー様以外にも建築関係のオーナー様や法曹をされているオーナー様、不動産関係のオーナー様など不動産業界に比較的明るい業界のプロの方々も多くおられます。
管理会社をどこに任せてよいかお悩みのオーナー様は是非当社にお声かけください。